▲巣穴から頭をだして周りを見渡すチンアナゴ
◆チンアナゴ謎解きエサやり体験
2019年にオープンしたエリア「ふれあい魚館~Interactive aquarium~」のふれあい有料体験「タツノオトシゴ巻き付きふれあい体験」と「手乗りトビハゼふれあい体験」に続き、子供から大人まで人気の魚《チンアナゴ》にフューチャーした体験「チンアナゴ謎解きエサやり体験」をスタート。
・金額 300円
・体験時間 スケジュールを確認してください。
チンアナゴの体調を見ながら、上記の時間に不定期に開催します。
・体験方法 体験実施時間に現地にて申し込み
【ポイント】
・日本でココだけチンアナゴのエサやりにチャレンジ
・エサを食べに出てきたチンアナゴを見ながら、チンアナゴの謎解きに挑戦
・参加者にはスタッフがデザインしたチンアナゴのイラスト缶バッジをプレゼント

▲チンアナゴにエサをあげながら、チンアナゴの謎にチャレンジ
○チンアナゴについて
チンアナゴは、ウナギ目アナゴ科に属する海水魚の一種で、インド洋から西太平洋の熱帯域のほか、日本の琉球諸島、伊豆半島など、太平洋岸で生息しています。
英名では「spotted garden eel(スポテッドガーデンイール)」、和名では狆(チン)という犬の顔にそっくりなことから「チンアナゴ」と名付けられました。
水族館ではお子様から大人まで人気の魚で、2021年11月11日はチンアナゴの日として、日本中の水族館や動物園で様々なイベントが行われました。
△シーパライブ 特別授業チンアナゴ 2021/11/11のチンアナゴの日に生配信
※現在はアーカイブ動画を視聴できます。
△チンアナゴはこうやって砂に潜る!! 2021/11/08公開
○ふれあい魚館~Interactive Aquarium~
2019年にオープンしたエリア「ふれあい魚館~Interactive aquarium~」。 ふれあいをタッチという意味ではなく、インタラクティブ(人と魚の双方向)なものとして体験できるエリアです。 生き物との少し変わったふれあい体験(タツノオトシゴやトビハゼとのふれあい)やお魚チームの作業場が見学できるカウンタースペース、夫婦岩のある興玉神社の神使であるカエルに注目した展示コーナーなどがあります。

△ふれあい魚館~Interactive aquarium~。
右手前の水槽がチンアナゴ謎解きエサやり体験の場所になります。