ニュース

お知らせ

【イベント内容】

≪第1弾≫

「ケヅメリクガメ餌やりふれあい体験」
「ゴマちゃんとゴロゴロする夏 ! あなたの推しゴマは?」

 ⇒第1弾の詳細はこちら

≪第2弾≫

「夏の特別展示『海の中のお星さま』」
「〇〇すぎる!?夏の思い出フォトコンテスト」

■ 夏の特別展示『海の中のお星さま』

伊勢シーパラダイスには、海獣だけでなく、個性豊かな魚たちもたくさん展示しております。
飼育スタッフが手書きで作った紹介ポップやユニークな展示も見どころです。
そんな魚を愛する飼育スタッフたちが考えた期間限定の展示が始まります。

<イベント詳細>
夏に観測しやすくなる「天の川」にちなんだ、星にまつわる魚たちの特別展示となります。
水槽の中には星に関係のある魚が4種類展示してあり、星のようにきれいな色のギンガハゼや、餌を求めて動き回るスターリードラゴネットなど、海の中の星空を楽しんでいただけます。
夏限定の特別展示を通して、ぜひ皆さんに興味を持って魚たちを見ていただければと思います。

<開催期間>

 7月22日(土)~8月31日(木)

<展示場所>

 ふれあい魚館

<展示時間>

 OPEN ~ 17:00まで

<展示予定の生き物について>

 名前:プテラポゴン・カウデルニィ
 学名:Pterapogon kauderni
 分類:スズキ目テンジクダイ科
体にある無数の斑点が天の川のように見えることから「アマノガワテンジクダイ」とも呼ばれている。自然界では群れを作って生活する魚で、群れて泳いでいる姿はまさに天の川。

 名前:ナガレボシ
 学名:Ostorhinchus selas
 分類:スズキ目テンジクダイ科
体側にある黄金色の縦帯と尾鰭の付け根にある黒点をナガレボシに見立てて名付けられたと言われている。夜空に光る流れ星のようにきらめく姿はとても美しい。

 名前:ギンガハゼ
 学名:Cryptocentrus cinctus
 分類:スズキ目ハゼ科
黄色の体に輝く水色の斑点が銀河のように見える魚。狭い場所を好み、サンゴの隙間から顔を覗かせていることもある。

 名前:スターリードラゴネット
 学名:Synchiropus stellatus
 分類:スズキ目ネズッポ科
一般的にスターリードラゴネットと呼ばれているこの魚の学名には星空を意味する“stellatus”が用いられている。白や赤の模様が美しく背びれを広げた時の存在感は目を引くものがある。

■ 〇〇すぎる!?夏の思い出フォトコンテスト

去年開催した「伊勢シーフォトコンテスト2022」を装いも新たに、再開催いたします!!

<イベント概要>
伊勢シーパラダイスで撮った「”〇〇すぎる” 生き物ベストショット!」写真を伊勢シーパラダイス公式Instagramにて大募集します!
〔上目遣いすぎるアシカ〕〔食べ方が豪快すぎるカワウソ〕〔近すぎるアザラシ〕など、みなさんが撮った最高の○○すぎる写真を投稿してください。

詳細はフォトコンテスト専用ページをご確認ください!!
 ⇒専用ページはこちら

一覧へ戻る