津波発生時避難場所
Evacuation Site
津波発生時避難場所
津波発生時は当館3階へ
避難します!
Evacuation site in the event of a tsunami: 3rd floor of the building.
津波発生に備えた
安全対策について
当館では、お客様の安全を最優先に考え、津波発生に備えた万全の対策を講じております。
以下に、安全対策と津波発生時の対応についてご案内します。
建物について
- 当館は震度6に耐えられる建築設計になっています。
- 当館の第一避難場所である3階部分は海抜11.8mの高さに位置します。
- 南海トラフ地震発生によりこの地域に想定される津波浸水深は3〜5mとなっています。
津波浸水深を確認する
津波発生時の避難場所について
-
第一避難場所
当館3階(めおと横丁3階ホール):海抜11.8m
-
第二避難場所
太江寺境内:海抜28.6m(徒歩約10分)
太江寺境内までの避難経路

-
伊勢シーパラダイスから出て、海を左手に見ながら国道42号線を進み、従業員専用駐車場を超えた一つ目の交差点「江」を右折します。
-
道なりに約270m進むと右手に太江寺の正門が見えてきます。太江寺までに避難場所までの標識もございますので、ご安心ください。
-
災害時指定避難場所に指定されており、海抜28.6mの太江寺境内まで避難します。
地震・津波発生時の対応について
- 地震が発生した際は、揺れが収まるまで館内の安全な場所に避難してください。職員がお客様を安全な場所へ誘導します。
- 津波発生時には、職員がお客様を建物3階のホールへ誘導します。職員の指示に従って落ち着いて行動してください。
- 状況により、第二避難場所の太江寺境内へ誘導します。
- 館内放送や職員を通じて、最新の情報を随時お知らせします。